<お知らせ>
新型コロナウィルスの感染拡大に対する防止策として、下記の期間、原則在宅勤務を行うことといたしました。
お客様や関係者の皆様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
■ 2020/5/8更新 【期間】2020年5月11日(月) 〜 ※当面の間
(※実施期間につきましては行政方針に従い、適宜判断を行ってまいります。)
継続中の業務連絡は、各担当者のメールや携帯電話とさせて頂きます。
■ 2020/4/30更新 【期間】2020年4月13日(月) 〜 2020年5月8日 (金)
誰でもホームページを作成できる時代になりましたが、単に制作しているだけでは、閲覧数やお問合わせが多くなることはありません。
企業のブランド名が、世間や業界に浸透している場合は、検索でも、企業名やブランド名で検索するので、いつも上位表示されます。しかし、知名度の低い企業は、企業名やブランド名で検索されることは稀です。
世間での浸透率は個々の企業やブランドで異なりますので、本来は、まずそこを熟慮し、ホームページ制作の設計をしなければなりません。
新規に作成されたホームページでも、リニューアルされたホームページでも、重要なのは検索サイトからのアクセス(流入)がどれくらい増えていくということであり、そのアクセスされたページが、閲覧者にとって、とても魅力あるコンテンツページでしたら、お問合わせ数も増えると同時にビジネスチャンスも増えます。
検索エンジン最大手のGoogleのデータによると、ユーザーがサイトを見て、そのサイトにこのまま留まって読み続けるか、閉じて別のサイトに移るかは、平均:6秒 で決めているそうです。これは、ユーザー目線のデザインが、きちんとできているかということです。各ページの「読みやすさ」や「分かりやすさ」などデザイン的な要素も大切です。
検索サイトを利用してアクセスして来るユーザーは、自発的に自ら何らかの情報を得ようとしています。そのため、目的意識も明確で、購買欲等も高いため、成約率(コンバージョン)も、高い結果に繋がっています。当社は、「アクセスが増える仕組み作り(アクセスアップ)」をいつも考えながら、お客様のホームページ制作をしています。
webサイトにおいて、検索エンジンからのアクセスが「グングン」と増えなければ、伝えたいことが外に広がっていきません。
ホームページ制作をご依頼される方は、ホームページを開設したら、いきなり注文が入ってくるとか、お問合わせがすごく増えるなどイメージされると思いますが、皆が皆、そうではありません。お客様のご注文の依頼内容や制作会社の作り方にもよります。
検索エンジン最適化(SEO対策)もインターネット広告(PPC)も、一長一短があるので、どちらかの一方が良いとか悪いとかはありません。どちらも可能であればベストです。しかし、お客様のビジネスの内容や予算などによっては、どちらかを選択しなければならない場合もあります。従いまして、できれば制作に入る前に、SEO対策とPPCのどちらもするのか、もしくは、SEO対策とPPCのどちらか一方なのか、ヒアリングして制作した方が良いと思います。
デザイン性があり、「品質の高いホームページ」と「webの知識が十分にあるパートナ」がいれば、ネットでのチャンスは格段と広がります。
当社のweb制作は、世界のwebで用いられている技術に準拠しながらホームページを制作し、全ページ「品質保証」を実施しています。
また、この「品質保証」の導入よって、そのwebサイトが、「正しく作られているwebサイト」なのか判別しやすくなっていますので、発注依頼者は安心できます。
webサイト制作の「品質保証」について詳しくは、下記のサービスの「HTML型ホームページ制作」アイコンから、アクセスして下さい。
webサイトをユーザー自身で更新を行う場合
▼ HTML型
▼ CMS型
・HTMLやCSSなどの幅広い知識が必要です。
・税率が変わった場合などでは、全ての商品を、一点ずつ手作業で価格を変更しなければなりません。
・HTMLやCSSなど言語を覚える必要はありません。
・税率が変わった場合でも、全て手作業で変更しなくても、簡単に一斉に、価格の変更ができます。
SEO対策やインタネット広告、チラシなど有効な手段を使って、知ってほしいユーザーにホームページを知ってもらわなければ、「よく見てくれるホームページ」にはなりません。
SEO対策
インターネット広告